投稿

聖書のお話2025.07.06

聖書:使徒8章26節―40節 題:導き手 中心:主の名を呼び求める者はみな救われる ローマ10:13 賛美:新聖歌177        説教者:グレイ恵子信徒教師  おはようございます。今日は、「導き手」と題してお話をさせて頂きます。私たちがこの世に生まれてから死ぬまでに、私たちは何人もの人生の導き手と出会います。たとえば、私たちの産みの親、または、育ての親、家族、そして、保育園、幼稚園、学校の先生方、また社会で出会う人々でしょうか。誰一人、かけてはならない大切な人生の導き手であることでしょう。そんな中で、今日は、特に信仰への導き手に視点を宛てさせて頂きたいと思います。  今、皆さんは、イエス・キリストを信じ、礼拝に集っておられます。中には、求道中の方もおられます。それぞれが、ここまでの信仰生活、求道生活へと導かれました背後には、何人かの導き手との出会いがあったことでしょう。そして、これからもあるでしょう。 それぞれが、それぞれのストーリをお持ちのことと思います。  私が、イエス・キリストへの信仰を持ったのは、18才の時でした。それまでは、家に代々継がれた天理教の宗教の中で生活していました。今、思うとすでにそのころから両親を通して、人間を越えた神なるものへの信仰心がかたち造り出されていたと思うのです。高校時代、友達関係で悩みました。ある日、私は、学校を休み、地域の祈りの場所になっている家の二階にある祭壇に、一人ひざまずき、神に助けと平安を祈り求めました。長い時間が流れました。明るかった外は、すでに薄暗くになっていました。しかし、私の心には、少しの平安も与えらえませんでした。そんなある日のこと、私のクラスにいました、たった一人のクリスチャンが私に声を掛け、教会へと誘ってくれたのです。その友人とは、今も、この教会で一緒に教会生活をさせて頂いております。これが、私がイエス様を知る大きなきっかけとなりました。  私は、すぐにイエス様を信じることはできませんでしたし、教会にも続けて通いませんでしたが、今でも思い出すのは、その友人がいつも私を気遣ってくれていたということ、そのことが大きな慰めと支えになりました。それから暫くして、その友人は、私を軽井沢で行われた高校生のバイブルキャンプに誘ってくれました。そこでの皆さんとのお交わり、そして、牧...

聖句 書道

イメージ

集会案内

  【定期集会】  主日礼拝式     日曜日10:30-11:30   祈 り 会     水曜日10:30-11:30  【その他の集会】  子ども英会話     第2、第4土曜日(祝祭日お休み)  時間:10:00-11:00  対象:未就学児から小学生までの子ども(父兄同伴可能)  会費:参加者(大人、子供)それぞれ100円(3才未満は無料)  大人英会話      第2、第4水曜日(祝祭日お休み)  時間:14:00-15:00  対象:大人  会費:一人100円  バイブルクラス    第1,第3金曜日(祝祭日お休み)        時間:14:00-15:00  会費:無し  内容:日本語と英語の二か国語の聖書を使用  句   会     第4金曜日(1,3,5,7,9,11月)※祝祭日お休み  時間:14:00-16:00  対象:俳句に興味のある方  会費:100円  子ども集会  年3回(イースター、夏休み、クリスマス) ※英会話、句会、バイブルクラス、子ども集会のお問い合わせ先  080-6625-3633           グレイ                        

聖書のお話2025.06.29

【聖書箇所】使徒の働き6:1~15、7:54~60 【説 教 題】ステパノの宣教と殉教 【中心聖句】一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままです。 しかし、死ぬなら、豊かな実を結びます。 (ヨハネ12:24) 【説 教 者】黒田 明 【新 聖 歌】434語り告げばや    世の中には、逆境に強い人が少なからずいるものですが…。はたして、彼らは生まれつきそうだったのでしょうか。思うに、彼らは俗に「苦労人」と言われているように、苦労して苦労して、段々と逆境に強くなっていったのではないでしょうか。しかも、彼らはたいてい「人や人の世」というものをよく知っていますし、人間性にも深みがあるものですが、これはひとえに逆境に苦しんで勝ち得たものではないかと思うのです。逆に、あまりにも恵まれ過ぎていて、平穏無事な生き方をしていると、よほど心のしっかりした人でないと、精神的にもろくなりやすいのかもしれません。ゲーテという人は、「涙とともにパンを食べた経験のないものに、人生の味はわからない」と言ったそうですが…。確かに、そういった意味でも、逆境は自分を鍛える試練の場であり、困難をくぐり抜けなければ知ることのできない喜びがあるように思うのです。  ところで、キリスト教の歴史は恵まれ過ぎていて平穏無事な歴史だったのかというと、そうではありませんでした。ご承知のとおり、エルサレムから始まった初代のキリスト教会は、その歴史においていくつもの困難、いくつもの患難を通ってきたのです。たとえば、外側からはこれをなきものにしようとする悪質な者たちからの迫害がありました。また、内側からはこれを破壊しようとする恐ろしいサタンからの挑戦があったのです。しかし、幸いなことに初代のキリスト教会を誕生させたのは神の聖霊でしたから、誕生したばかりの教会は聖霊の大胆な働きによって守られ、導かれていきました。そして、聖霊に満たされた信仰者たちによって大胆にキリストの福音が人々にあかしされていくと、それを聞いた人々の中から、主を信じる仲間が男も女もますます増えていったというのです。  しかし今回のところをみると、そのような中で今1つの問題が教会の中に起こってきました。どんな問題でしょうか。それは摩擦や対立といったような問題です。1節をご覧ください。ここからわかる第1のことは、当...

写真2024.09.22

イメージ

グレイ恵子姉の証詞と賛美舞踊

イメージ
 

私たちの教会ブログへようこそ!

イメージ
ご 挨 拶   「人生は出会いで決まる」とは、ユダヤ人哲学者マルチン・ブーバーのことばです。人は誰と出会うかで、その人の生き方、人生が決まるというのです。 私の知る限り、イエス・キリストとの出会いによって、多くの人々が喜びと希望と感謝のある新しい人生に変えられています。 そこでいかがでしょうか。あなたもキリストにある新しい人生を私たちの教会で求めてみませんか。 あなたのご来会を、心よりお待ち申し上げております.                              牧師:黒田 明